英検5級は、英語学習の第一歩として最適な試験です。
ポイントを押さえた学習をコツコツ続ければ、
無理なく合格を目指すことができます。
ここでは、英検5級に合格するための効率的な勉強法を紹介します。

子どもの英検5級のサポートをしたいけど
何からはじめたらいいのかしら…
英検のおすすめの勉強教材や
その方法について紹介するね!


1.単語の仕分けと反復学習
まずは語彙力をつけることから始めましょう。
単語帳を使って、すぐに意味がわかる単語とそうでない単語を分けます。
覚えていない単語は、カードやノート、または単語カードアプリなどに書き写して、
通学時間や休憩中に繰り返し復習できるようにします。
1日5分を何回かに分けて学習するのが効果的です。単語はイラストと一緒に覚えると記憶に残りやすくなります。
パス単は音声アプリがあるので勉強しやすいです。
語彙も基礎から応用へわかりやすく紹介されています。
こちらは絵がついているので
絵本感覚で楽しむことができます♪
2.文法を体得する問題集の使い方
次に文法の学習です。単語帳の1周目が終わったらこちらの問題集に取り組むと基礎的な語彙に触れているので
問題集を毎日少しずつ、1日1ページなど、無理のないペースで進めましょう。
解説を読みながら問題を解き、間違えたところには印をつけておきます。
すべて終わったら、印をつけた問題だけを集中的に復習します。
英検5級の文法で覚えることはそこまで多くはないので
問題をそのまま覚えるようにしましょう
あとは、語順をそれに合わせて変えることに慣れていきます。
上の問題集は、小学生には難しくわかりにくいかもしれません。
そんな時には、こちらにまず取り組んでみて問題の傾向を知るようにしましょう。
3.リスニングのトレーニング
リスニングは、まず問題を解くようにします。そのあと間違えたものはトレーニングします。
ただ聞くだけでなく音声のあとについて発音する(シャドーイング)
スクリプトを見ながら意味を確認するという2段階で練習します。
聞こえても意味がわからないフレーズは、特に重点的に学びましょう。
読んで意味がわかるかどうかも確認しながら学習を進めると、定着が早まります。
リスニング勉強についての詳細はさらにこちらからどうぞ
4.80%ルールで完璧主義を捨てる
単語や文法、リスニングをすべて完璧にしようとすると大変です。
目標は「8割正解できること」。出題範囲が限られているので、ある程度は暗記でも対応できます。
進み具合を週ごとにチェックしていくと、モチベーションも保ちやすくなります。

英検は8割とれていれば合格するよ!
5.過去問で最終調整
仕上げとして、試験の2週間前から過去問に取り組みましょう。
試験時間は約40分なので、
タイマーを使って時間内に解く練習をすると本番に強くなります。
間違えた問題は、「語彙不足」「文法の理解不足」「聞き取りの速さ」などの原因を見極めて復習しましょう。
間違えた問題こそが合格へつながる宝物です。

間違えた問題はお子さんと一緒に確認して
意味を理解したら覚えるようにしましょう!
6.合格のカギは「小さな達成感の積み重ね」
日々の学習で大切なのは、小さな達成感を積み重ねることです。
「今日覚えた3単語をスマホに記録する」「週に1回ミニテストをする」といった工夫で、
自分の成長を感じながら楽しく続けられます。
英検5級は、英語学習のスタート地点。
焦らず、自分のペースで一歩ずつ進んでいきましょう。

英検の過去問は5級の場合、余裕があったらで大丈夫です。
問題集を確実に覚えるよにしましょう!
よかったらこちらもどうぞ