おうち英語育児 英語勉強のマインドセット

おうち英語育児:子供のやる気スイッチを押す3つの秘訣

「英語、もうやりたくない!」

お子さんから突然こんな言葉を聞いて、困惑したことはありませんか?今まで順調に続けてきた英語学習への拒否反応に、親として焦ってしまうのは当然です。

マキ
マキ

おうち英語を続けるべきか迷っているのよ

大丈夫。これは小学校高学年のお子さんによく見られる、成長過程の自然な反応なのです。

Pio
Pio

この記事では、親子で対立することなく、お子さんの英語学習を継続させるための3つの実践的なアプローチをご紹介します。

✓この記事の信頼性


1. 短期的な「ご褒美」と長期的な「ワクワク」を使い分ける

まずは行動を促す小さなご褒美から

勉強で一番大変なのは「始めること」。これは大人でも同じですから、目の前のことに集中しがちな子どもにとってはなおさらです。

効果的なご褒美の例

  • 「1週間頑張ったらお出かけしよう」
  • 「今日の分が終わったら、好きなことをしていいよ」
  • 「週末に欲しい本を買いに行こう」

やる気が出ない時期は、いつもの8割の頑張りでも十分です。100%を目指すとお子さんにとって大きな負担になってしまいます。大切なのは、とにかく行動を始めること。始めてみると「あ、少しわかってきた」という手応えが、本当のやる気の源になります。

未来の可能性を見せてあげる

長期的な視点を持たせるには、英語がもたらす未来のメリットを自然に伝えることが効果的です。

お子さんの興味と結びつける方法

  • 趣味とつなげる:「英語がわかると、世界中の情報にアクセスできて、もっと詳しくなれるよ」
  • 未来の時間を確保:「今頑張っておくと、中学で英語が楽になって、部活や趣味にもっと時間を使えるよ」
  • リアルな体験を提供:旅行先での英語体験や、英語を活用している人との出会い

こうして英語は「勉強させられる科目」から「自分の未来を豊かにするツール」へと変わっていきます。


2. 親の心構えは「気長に、細く長く」

モチベーションの波は自然なもの

やる気は誰でも上がったり下がったりするもの。時にはそのスランプが半年ほど続くこともあります。この時期に親が果たすべき重要な役割は、無理にやらせることではなく、完全にやめてしまうのを防ぐことです。

プレッシャーをかけず、「細く長く」でいいから続けられるよう、そっと励まし続けることが大切です。

継続がもたらす長期的な価値

英語学習が自然な習慣になるまでには、2〜3年かかることもあります。本当に重要なのは、一時期の成果よりも、時間をかけて継続すること。

継続することで得られる2つの財産

  1. 優れた「英語の耳」:大人になってからでは習得が難しい感覚
  2. 成功体験:「コツコツ続ければ、必ずできるようになる」という自信

英語は積み重ねが勝負。長く続けていけば、他の人には追いつけないような英語の感覚が身につきます。


3. 完璧を求めず、「とにかく続ける」ためのサポート術

「やめる」のではなく「やり方を変える」

子どものやる気のなさに親自身が疲れて「もうやめさせようか」と思ってしまうこともあります。しかし、特に「もう少しやれば英語力がぐんと高まる」という段階でやめてしまうのは、とてももったいないことです。

そんな時は一度立ち止まり、やり方を変えてみましょう。

変更できる要素

  • 教材を変える→難易度は合ってますか?
  • 量を変える→量が多すぎる?
  • 学習環境を変える→家の中をスッキリさせる
  • 学習時間帯を変える→夕飯前の5分勉強など

気分転換を図ることで、再びやる気の火が灯るかもしれません。

小学校時代は「熟成」のゴールデンエイジ

小学生の時期は、英語学習にとって貴重な時間です。中学のように定期試験や複数教科のプレッシャーに追われることなく、自分のペースでじっくりと英語を「熟成」させることができるからです。

焦らず、お子さんのペースを尊重し、気長にサポートを続けることで、英語力は知らず知らずのうちに伸びていきます。


まとめ

お子さんの「英語やりたくない」という気持ちを乗り越える:

3つの秘訣は

  1. 短期的なご褒美と長期的なワクワクを使い分ける
  2. 気長に細く長く続けるという親の心構えを持つ
  3. 完璧を目指さず、とにかく続けるためのサポートをする

「今日の勉強」について話す代わりに、「英語があったら、どんな面白い未来が待っているか」を親子で想像してみませんか?

お子さんの成長ペースを信じて、温かく見守り続けることが、最終的には大きな成果につながるのです。

よかったらこちらもどうぞ

英語勉強の流れをここにすべてギュッといれています

-おうち英語育児, 英語勉強のマインドセット