

大量の英単語も効率よく覚えられる方法があります。
✓この記事の信頼性

1.英単語帳の振り分けをする
英単語帳の暗記を始める前に、まずは単語帳を振り分けます。
全体像がわかると、どれぐらいの単語を覚えていくのかイメージをつかめるので、
早急に振り分けをしましょう。
振り分け方
①わかっている単語 ⇒ \で消す
②すぐにわからなかった単語 ⇒ 〇をつける
③まったくわからなかった単語 ⇒ ◎をつける
覚えていないものに×をつけるとチョッと悲しいので
私はちがう記号をつかっています。
1週間100語で効率よく覚える
次の日になって「せっかく覚えたものが忘れている…」とショックを感じたことはないでしょうか。実は、当たり前のことなのです。
脳は次の日になると半分忘れてしまうようにできています。
最初に覚えた時には短期記憶になります。これを長期記憶に移行することが「覚えられた」という状態になります。
英単語の暗記方法のイメージは「何度も何度も出会って覚える」です。
その理由は、何度も目に触れたものは「これは覚えるべきもの」と脳が思うようになるからです。
この脳の仕組みを意識した覚え方が「効率的な覚え方」になります。
具体的な流れです!
語彙の覚え方
①1~3日目100語を繰り返す
②4・5日目覚えた単語は一度の印入れる
③6・7日目でも覚えていた単語に印をつける(覚えた印でもOK)
④新しく次の週に100語を決めて①~③を繰り返す
⑤これを行っていき一冊を何度も繰り返して完璧にしていきます。
こうやって何度も出会ううちに覚えられるものが増えてきます。
それでも覚えられないものは以下に合わせて行います。

1周目の暗記は8割できていれば十分です。あとの2割は単語帳の2周目の時に克服していきます。
その方法をご説明していきます。
3.単語をイメージしながら覚える
覚える時に、どうしても覚えるのが難しい語彙がでてきます。
その時には、単語は日本語の意味を覚えるだけでなく映像のようにイメージしながら覚えるようにします。
そうすると文字を深く理解できるようになります。
こんな時にイメージしながら覚えます
・単語の聞き流しをしている時
・単語を暗記している時
ぼんやり覚えるのではなく
イメージをつけていくと短期記憶から長期記憶になりやすいです。
4.覚えにくい語はこうやって克服
単語暗記をしたときにどうしても覚えられない単語がでてきます。
そんな単語はこうやって覚えていきましょう!
その1 分解してみる
英単語を語源で分解してみます。
ネットなどで調べるとすぐにでてきます。
例えば、
coincidence →co(いっしょに)in(上に)cident(降りかかってくる出来事)→偶然
このように分解してみます。
こちらの本はイラストもあって大変わかりやすいです。
その2 映像でイメージをつかむ
日本語にするとイメージがつきにくい単語や
ニュアンスがつかみにくい単語があります。
そんな時には英語で検索して
単語のイラストを検索してみます。
progressive を例えば調べて『画像』をクリックすると
これだけの画像がでてイメージがつきやすくなります。

その3 英単語暗記アプリをつかう
単語帳についているアプリを使って
単語を「音声」「単語」を両方を✓できるアプリが便利です。
読み方がわからないものが多い時には
アプリで確認をするようにしましょう。
ポイント
単語帳をアレコレ使うまえに1冊を10回以上繰り返して完璧に覚えることが
英語力をあげる大事なコツです。
同じマテリアルをあらゆる方向から繰り返し覚えるようにしていきましょう!
英単語の暗記はタイル張りではなくて、漆塗りです。
何度も何度も重ねて覚えていきます。
英単語の覚え方や自分に合った勉強方法について
こちらに全てまとめています。

合わせてこちらもどうぞ☆