スキマ勉強術 英語勉強のマインドセット

英語の勉強が続かない人もこれで解決!時間をつくる10の思考法

マキ
マキ

仕事に子育て、そして自分の勉強や成長――すべてを両立させたいけれど、時間が足りないのよね…

考え方(マインドセット)を変えることが、持続可能な時間管理の第一歩になるよ

Pio
Pio

実は、時間を生み出すために必要なのは、スケジュール術やテクニックだけではありません。

今回は、フルタイムで働きながら、子育てや勉強を両立させるための10のマインドセットをご紹介します。

✓この記事の信頼性

1. 完璧を目指さない姿勢を持つ

子育て、勉強、仕事――それぞれで100点満点を目指そうとすると、心身ともに疲弊してしまいます。

そうではなく、子育て60点、勉強60点、仕事60点のように、すべて合わせて100点満点になれば良いと考えてみましょう。完璧(ベスト)ではなく、家族と自分にとってより良い(ベター)な道を探すことが、長く続けるための秘訣です。

2. 「ゼロよりマシ」の精神をキーワードにする

たとえ短時間であっても、ゼロよりは何かをした方がずっと良い――これを心のキーワードにしましょう。

勉強は一度やめてしまうと、再開するのが非常に大変になります。だからこそ、リズムが崩れた時でも最低限これだけはやるというラインを、元気な時にあらかじめ決めておくことが大切です。

ゼロにしないことが、継続への第一歩なのです。

3. やる気を「準備と仕組み作り」に使う

やる気は勉強そのものではなく、準備と仕組みを作るために使うという発想を持ちましょう。

社会人やフルタイム勤務者は「時間ができたから何をしよう」では間に合いません。隙間時間を徹底的に活用できるよう、あらかじめ仕組みを「準備」しておくことが不可欠です。

4. 「机での勉強」という前提を捨てる

フルタイムで働きながら勉強する場合、すべてを机でやろうとすると無理が生じます。

勉強の8割は隙間時間で行うという意識を持つことで、時間のハードルがぐっと下がります。通勤時間、待ち時間、家事の合間――こうした「すきま」こそが、あなたの貴重な学習時間になるのです。

5. 目標設定のハードルを低く保つ

勉強する方は基本的に真面目なため、余裕が出てくると目標を自然と上げたくなります。しかし、最初から目標を高く設定しすぎて疲れてしまっては元も子もありません。

「低め」で良いと認識し、徐々にステップアップすることが継続のコツです。

6. 自分にとって心地よいバランスを模索する

子育てと勉強の両立において、どのくらいの配分が自分にとって心地よいのか――それは誰かの物差しではなく、あなた自身が納得できる比率で決めることが重要です。

子育て8割・勉強2割でも、5割ずつでも構いません。自分らしいバランスを見つけていきましょう。

7. 大変な時期を「筋力トレーニング」と捉える

子育てや仕事で忙しい時期は、時間管理や精神的な強さといった「筋力」が鍛えられている時だとポジティブに捉えましょう。

この大変な時期を乗り越える経験は、必ず将来の自分の活力となって返ってきます。今はトレーニング期間だと思えば、少し気持ちが楽になるはずです。

8. 積極的に外部の助けを求める

家事や育児を一人で抱え込まず、苦手なことや大変な時は遠慮なくプロにお願いするという選択肢を持ちましょう。

ヘルパー、ベビーシッター、便利家電など、外部の力を借りることは決して「甘え」ではありません。自分が倒れて仕事を続けられなくなることと比較すれば、これは立派な「必要経費」なのです。

9. 自分だけの時間(休憩)を自己投資と見なす

超忙しい方こそ、工夫して5分でも独りの時間をつくることを意識しましょう。

この短い時間は、頭の中を整理するための自分への投資時間です。気分転換や気持ちのリセットに使うことで、その後のパフォーマンスが驚くほど変わります。

10. 疲労の蓄積を避け、休息を優先する

睡眠時間を削って勉強することは続かない上に、勉強に対して良いイメージができなくなるため、絶対に避けましょう。

体調不良でリズムが崩れた場合は、疲れていない時に、以前の勉強法と同じやり方で徐々に元のリズムに戻していくことが大切です。焦らず、自分のペースで。

勉強習慣化プログラムの詳細はこちらに

まとめ

時間をつくりだすために必要なのは、完璧を目指すことでも、無理に頑張ることでもありません。自分にとって心地よいバランスを見つけ、小さな一歩を積み重ねていくことが何より大切です。

「ゼロよりマシ」の精神で、今日できることから始めてみませんか?

あなたのペースで、あなたらしい両立のかたちを見つけていきましょう。

その積み重ねが勉強を加速させ、同じ時間でも、より良い結果を生み出すことができるようになります。

よかったらこちらもどうぞ♪

PIOの時間の作り方はこちら

英語勉強のまとめはこちら

-スキマ勉強術, 英語勉強のマインドセット