英語勉強のマインドセット

勉強を習慣化する5つのステップ

勉強を続けるのは簡単ではありません。特に、結果がすぐに見えないとモチベーションを維持するのが難しくなります。

マキ
モチベーションを維持する方法はないかしら?
楽しみながら続ける方法があるよ!
Pio

だからこそ、日々の小さな工夫が大切です。ここでは、勉強を習慣化し、楽しみながら続けるための5つのステップを紹介します。

1.勉強することで「今」得られるメリットを考える

長期的なゴールを持つことは大切ですが、人間は目に見えない未来の成果をモチベーションにし続けるのは難しいものです。

結果が出るまでに時間がかかるからこそ、「今」感じられるメリットに目を向けることが重要です。

例えば私にとって、英語を勉強することで今すぐ味わえるメリットにはこんなものがあります。

今すぐ味わえるメリットは?

視野が広がる

会話のネタが増える

脳が活性化する

時間管理を意識できるようになる

カフェで勉強する楽しみができる

自分の時間をつくれる

私の場合、カフェでのプチ贅沢を罪悪感なく行けるのは大きな魅力です。

プチ贅沢を勉強と組み合わせるのも、今感じられるメリットにもつながります。

勉強しようとすることで、自分の時間を確保しようとする意識も高まります。このように、日々の楽しみをつくると、起爆剤としての役割も果たします。

2.勉強するタイミングを決める

普段の生活を振り返り、どのタイミングで勉強するのが現実的かを考えましょう。そして、その時間をしっかり決めておくことで、勉強の習慣化がスムーズになります。

できれば、すでに習慣化されている行動の「後」に設定するのがおすすめです。

習慣化の後は…

歯を磨いた後

夕飯を食べた後

子どもを寝かしつけた後

このように、毎日のルーティンに勉強を組み込むことで、無理なく続けることができます。

3.まずは5分から

忙しくても1分は必ず 最初から長時間の勉強を目標にすると、疲れてしまい続かなくなることがあります。

まずは5分からスタートし、少しずつ慣れていくのがおすすめです。

慣れてきたら15分、30分と時間を延ばしていきましょう。

忙しい時には1分でもいいから毎日やるのが大事
Pio

忙しい日でも、1分だけは必ず勉強するというルールを作ることで、習慣が途切れるのを防げます。どんなに疲れていても「1分ならできる」と思えるのがポイントです。

4.自分の努力を見える化する

勉強に慣れてきたら、自分の努力を目に見える形にしてみましょう。

進んでいる実感が得られることで、やる気を維持しやすくなります。

ポイント

手帳に勉強した内容をメモする

勉強チャートを作ってチェックをつける

学習アプリで進捗を管理する

どんな方法でも構いません。自分の努力が積み重なっているのを感じられる工夫をしましょう。

5.1週間単位で目標を立てる

毎日目標を立てるのが理想ですが、忙しい日常では難しいこともあります。

そんなときは1週間単位で振り返る方法がおすすめです。

振り返る内容

✓勉強の成果は感じられているか?

✓簡単すぎるなら、少しレベルを上げてみよう

✓難しすぎるなら、簡単な部分に分解して取り組もう

✓来週はどこまで進めるか目標を設定しよう

このように定期的に振り返ることで、自分の勉強スタイルや傾向も見えてきます。

勉強を習慣化するには、無理をせず自分に合った方法を見つけることが大切です。

小さな一歩を積み重ねて、楽しみながら続けていきましょう。

こちらもどうぞ!
Pio

ズボラでもできた英語勉強の方法がここに集結!

-英語勉強のマインドセット