スキマ勉強術 英語勉強のマインドセット

「仕事が忙しくて英語が続かない」を解決した5つの方法

こんにちは!勉強を続けるのって本当に大変ですよね。

私も何度も挫折しながら、試行錯誤を繰り返してきました。

今日は、実際に私が体験した「勉強継続のリアルなコツ」をシェアします。

Pio
Pio

何も達成したことがなかったPioが、ダメ人間から抜け出すために実行したことだよ

完璧じゃない私だからこそ、

同じように悩んでいる人の役に立てるかもしれません。

1. 諦めそうになった時こそ、「今日だけ」と思う

英語学習で何度も挫折した私の体験談

実は何度もやめようと思ったんです。

全然英文は読めるようにならないし、

単語はすぐ忘れちゃう。

「もう無理かも...」そう思った時に気づいたのがこれでした。

今日だけがんばる

「諦めるのはいつでもできる」

この言葉を自分に言い聞かせると、

不思議と「じゃあ今日だけもう少し頑張ってみよう」って思えるんです。

やらないで後悔するより、やって後悔する方がずっといい。

この考え方に変えてから、英語学習を続けられるようになりました。

今では、調子が悪い日でも「今日やめても明日やめても一緒だし、とりあえず今日だけやってみよう」と思えるようになりました。

案外、その「今日だけ」の積み重ねが大きな力になるんです。

2. 1分の魔法で言い訳をなくす

忙しい週でも続けられる秘訣

「1分だけ」って聞くと、「たった1分で何ができるの?」と思いますよね。でも、これが意外とすごいんです。

Pio
Pio

1分と思うと案外頑張れるし、言い訳ができなくなるんです。

できなかった週はこの考えを生かして次の頑張るエネルギーにしています。

「忙しくて時間がない」って言い訳も、1分なら通用しません。

実際にやってみると、1分のつもりが5分、10分と続いちゃうことがよくあります。

これって心理学でいう「作業興奮」っていう現象らしいです。

始めてしまえば、脳が勝手にやる気を出してくれるんですね。

不完全燃焼が逆に「続きが気になる」状態を作ってくれるから、次の日も自然と机に向かえるようになりました。

3. どこでも勉強、恥ずかしがらずに!

「ドン引きされても勉強」作戦

私、どこでも勉強道具を持って「ドン引きされても勉強」「ドン引き勉強」って言ってました。

カフェ、電車、待ち時間...周りの目なんて気にしない!

やりたい時にやりたい場所でやる

最初は「こんなところで勉強?」って視線が気になりましたが、慣れてしまえばこっちのもの。

やりたい時にやりたい場所でやるのが、実は一番効率的だったんです。

公園で子どもを遊ばせている間もひたすら語彙を聞き流していました。

周りから「何しているんだろう?」と思われていたかもしれませんが、

気にしませんでした。

だって、自分の夢に向かって頑張ってるんだから、誰に何を言われても関係ないですよね。

この「場所を選ばない勉強法」のおかげで、学習時間が格段に増えました。

完璧な環境を待っていたら、いつまでたっても勉強できません。

4. 周りに宣言して、自分を追い込む

「合格するまでやめられない」プレッシャー効果

「絶対受かりたいから勉強してる」って、とにかく周りに宣言しました。

言ってしまうと合格するまでやめられないので、

半ば強制的に自分を追い込んだんです。

とはいっても、周りは「ふーん」って感じだから、落ちてもそんなに気にしないのよね。

Pio
Pio

ここだけの話…2回落ちました

でも、自分の中では「言った手前、やらなきゃ」っていう気持ちが働くんです。

この「宣言効果」って言うらしいですが

口に出すことで自分自身にコミットメントを課すことができます。

思い通りにいかない日があっても、「みんなに言った手前、やめられない」って思えるから、意地でも続けられました。

継続の先には必ず景色が変わる瞬間があります。

私の場合は、気が付いたときにリスニングがクリアに聞こえるようになりました。

そうしたら少しずつ点数も上がってきました。あの感動は今でも忘れられません。

5. 比較するなら昨日の自分と

他人と比べて落ち込んだ経験から学んだこと

周りと比べて落ち込むことってありますよね。「あの人はもっと頭がいいし...」「私なんて全然ダメだ...」って。

でも気づいたんです。自分との比較でいい。

周りを比較することはあっても、結局その人の背景は違うから勉強量も記憶力も変わってくるんですよね。

今は「昨日の自分よりちょっとでも前に進んだか」を基準にしています。他人のペースに合わせる必要なんてないんです。

やる気が出ない日は「開くだけ」「5分だけ」でもOK。ゼロにしないことが、意外と大きな自信になりました。そして、続けている自分をちゃんと認めて褒めることも大切です。

小さな達成感が、次の一歩を軽やかにしてくれます。「今日も頑張った私、えらい!」って素直に思えるようになったら、勉強がもっと楽しくなりました。

まとめ:完璧じゃなくても大丈夫

勉強継続に特別な才能なんていりません。

私みたいに何度も挫折しながらでも、コツさえ掴めば誰でも続けられるようになります。

大切なのは

  • 完璧を求めすぎない
  • 小さな習慣から始める
  • 自分なりのペースを見つける
  • 周りの目を気にしすぎない
  • 自分を褒めることを忘れない

今日から実践できることばかり

一緒に、理想の学習習慣を作っていきませんか?

継続は力なりです!

こちらもどうぞ

時間がない…と悩んでいた時

この方法で勉強時間をつくることができました

そんなにお金をかけなくても

家族で海外旅行ができます

初心者でも安心の準備内容をすべて書いています♪

-スキマ勉強術, 英語勉強のマインドセット